「エンツォ王宮」は、イタリア北東部にあるエミリア=ロマーニャ州ボローニャにある宮殿。1249年から1272年に亡くなるまで、この地にとらわれていた神聖ローマ皇帝フリードリヒ2世の息子「エンツォ (サルデーニャ王)」に因んで「エンツォ王宮」と呼ばれます。司法庁を置くために建築された当初は「Palatium Novum(Palazzo Nuovo)」=「新しい宮殿」として知られていましたが、エンツォが1249年にフォッサルタの戦いで敗れ、敵対するボローニャの捕虜となってこの地に幽閉されて以降、「エンツォ王宮」と呼ばれるようになりました。
夜は天井に吊り下げられた檻に入れられていた、と伝えられる「エンツォ」ですが、昼間は比較的自由に宮殿内を散策することができ、女性と会うことも出来たとか。詩を好んだ彼は、父フリードリヒ2世を超える詩の才能を持っていたともいわれ、死ぬまで詩作を続けたと伝えられています。
ウンベルト1世橋から見るサン・ピエトロ大聖堂と夕暮れのローマの町 イタリアの風景
スフォルツェスコ城
アカデミア橋から見るカナル・グランデの風景 ヴェネツィア
プローチダ島の夏 イタリアの風景
アルタムーラの町並み イタリアの風景
カナル・グランデとサンタ・マリア・デッラ・サルーテ聖堂 ヴェネツィアの風景 イタリアの風景
ヴェローナの街並み
ドロミーティの山岳風景 イタリアの風景
夕暮れのテヴェレ川とサン・ピエトロ大聖堂 サンタンジェロ橋
夕暮れのサン・ピエトロ大聖堂とバチカン市国
中世の古い町ソヴァナの夕暮れの広場の風景 イタリアの風景
サレルノの町並み イタリアの風景
夏の夕暮れ ポジターノの町と海辺の眺め アマルフィ海岸 イタリアの風景
ピエトラ橋とアディジェ川 ヴェローナの街並み イタリアの風景